長いこと体調不良だった私ですが、少しずつ上向きになってきたので、出産準備をしないとなーと思うと同時にナナの課題についても考えてみました。
【生活】
・就寝は10時前(最近守れていないし、産休に入ると一層崩れそう)
・歯磨きは朝もやる、嫌がっても何とかする工夫を
【運動・お出かけ】
・今は基本的に保育園にお任せ。帰りに希望があれば公園で遊ばせる。来年度の育休中、余裕があれば体操教室に通わせたいな。
・お出かけは大好きな電車・車見学中心だけど、なるべく歩かせて(抱っこ好き)体力をつける。
・公園で蟻やダンゴ虫に興味があるので、私は苦手だけど何とか付き合うべく一緒に探したり、本を読む。
【おべんきょう】
・すこーし興味が出てきたひらがな、「ひらがな・かずマシーン」や公文のカードを組み合わせて親しませるかが私の腕の見せ所?!
・10までの数唱はできるけど、物を数えるのは3までしかできない。これをどうやって伸ばしていくか。
・ちゃれんじのワーク(シール貼り)は相変わらず選り好みしていて、届いた時点でやらなかったものは後になってもやらない頑固さ。お出かけに持っていって待ち時間などにさせる?
・とにかく七田プリントは毎日3枚続けてくれ~!
私自身の育児方針の課題として、「うまく叱れない」というのがあります。道端に寝っころがってバタバタ、というほどのナナではないけど、わがまま?を言ったときにどう対処するのか、「今回だけだよ」と例外を許してしまうことがあまりにも多いので、軸をしっかり持ちつつゆったり育児していきたいものです。
今日も頑張るナナ&ママに応援お願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村